病院の内装工事について知っておきたい基礎知識

かつて病院の内装と言えば白色もしくは薄い水色が主体でしたが、これは衛生面・清潔感を考慮した結果とリラックス効果を狙ったものでした。現代においても根本的な考え方は変わっていないものの、よりデザイン・色や構造に気を配る医院が増えつつあります。ここでは病院の内装の基本概念を踏まえながら、診療項目や空間ごとに留意したい内装のポイントについて解説します。

病院の内装に関する基本を知ろう

病院

病院にも個性を求められる時代ではありつつも、やはり何より重視すべきなのが清潔感です。壁や床・天井の色味はもちろん、照明や間取りの面でも考慮しながらデザイン・設計する必要があります。清潔感を保つ上で清掃のしやすさも命題であり、いくらおしゃれで落ち着く空間であっても清掃作業がしにくいと業務に支障が出ます。汚れにくい素材を使い、掃除しやすい間取り・構造を採用すべきです。

病院という施設の性質上、患者さんがウイルスを持ち込む事態は避けられないため院内感染を防ぐ仕組みも必要です。院内での飛散・拡散を防ぐためにエアカーテンを設置し、消毒用アルコールの配備といった工夫も大事になります。抗菌素材の建材・壁紙を採用したり、換気・空調設備を整えたりといった配慮が患者さんの印象を良くします。

患者さんの不安を取り除き、リラックスできる空間作りは重要です。華美な内装を避けて、清潔感を維持しつつ明るいイメージの配色をし、優しい色味の照明を採用しましょう。

内科と外科の内装に求められる要素・特徴

病院の中でも最もポピュラーな内科は、問診に加えて健康診断が可能なように設備・間取りを整備すると患者さんの増加が期待できるでしょう。注意点としては部屋を区切る必要があるため、開放感が減ってしまうことが挙げられます。空間が狭まるごとに圧迫感が増すため、内装工事を手掛ける会社・担当者に和らげる間取りを提案してもらいましょう。また内科では患者さんの数が多くなる傾向にあるため、診察室と処置室の距離を縮めて回転率を上げることも大切です。感冒症やインフルエンザなど感染症の患者さんが来院するのも内科の特徴であり、換気にも配慮しなければなりません。

外科の場合は、手術を実施する処置室を広めに確保しておく必要があります。診療科目によっては医療機器も巨大な設備が必要となるため、空間の確保に加えて配電も考慮してください。なお美容外科の場合は、清潔感に加えて美しさも必須の要素となってきます。リラックス効果だけでなく、高級感をプッシュすることで患者さんの安心感を得られることをよく覚えておきましょう。

小児科や歯科の内装で気をつけるべきポイント

小児科のメイン層であるお子さんは、病院に対して恐怖心を抱いているケースも少なくありません。清潔感のために明るくすることに加えて、楽しく親しみやすい雰囲気も取り入れることが大事です。設備に関しては基本的には内科と共通しているものの、水ぼうそうやおたふく風邪といったように伝染性の高い感染症の患者さんが多く訪れるため、それ専用に隔離された待合室・診察室を用意すると良いです。

また小さなお子さんは走り回る可能性があるため、広さに余裕を持たせ、衝突しても怪我をしないよう柔らかい素材を使うといった工夫が必要となります。乳幼児のためのベッド、トイレ内にオムツを交換するための台などを設置すると良いでしょう。

他の診療科目と比較して、少なめの部屋数で開業できるのが歯科です。余裕ができた分を待合室にあてたり、診察室を個別に設けたりすると他の歯科医院との差別化を図ることができます。現状を患者さんから聞き取り、診療方針を相談するためのカウンセリングルームを設けるのも1つの手です。

部屋ごとの役割を意識することが大切

病院

診療科目ごとに異なる特徴や求められるポイントを学んだところで、次は部屋・空間ごとの役割を見ていきます。同じ病院の中であっても、空間・場所ごとに内装の重視するポイントは変わります。患者さんが病院に入って、最初に目にする受付と待合室をチェックしていきましょう。

入ってすぐにある受付・待合室は、病院の印象を決定づける大事なスポットです。ここの照明が暗く、空間が狭くて落ち着かない場所だと患者さんの印象は悪くなってしまいます。長椅子が無造作に配置されていて、診察室に移動しにくそうな待合室だと鬱々とした気持ちになって気軽に訪れにくくなる可能性もあるでしょう。

患者さんが病院を探している時に、比較サイトや医院のホームページでチェックするのは医師の評判と内装です。体調を崩している、怪我をしている状態で長い時間を過ごす待合室が快適そうに見えるかどうかで今後の患者さんの来院数が大きく変わってきます。

不安を和らげて落ち着く空間を作るためにも待合室の壁紙は明るいものを、そして照明も柔らかい色味のものを採用してください。十分な広さを確保して、人がすれ違うのに困らないほどの余裕を持たせることも大切です。

診察室とトイレの内装のポイント

病院のメインの部屋である診察室は、落ち着いた内装であることに加えて十分な広さも必要となります。内科・外科ともに、ベッドで仰向けになることを前提にスタッフが余裕を持って移動できるよう空間を確保しましょう。診察室が複数あるのならば、医師・スタッフのみが出入りする専用の動線を作っておくとスムーズになり回転率の向上に繋がります。

歯科医院の場合は、これまでは広い空間に診察台が多数並ぶという形式が多い傾向にありました。しかし現代ではプライバシーの保護の観点から、仕切りを設けたり全て個室にしたりといった医院も増えてきています。

医院に欠かせないトイレは、引き戸タイプの扉を採用するのがおすすめです。移動する人とぶつからない構造にするためであり、出入り口を広めに確保するのも効果的です。なお内科では尿検査など診療に用いられるため、診察室・検査室のすぐ近くにあると効率が良くなります。病院によっては患者さんが移動する手間を省くために検尿台を設置しているところもあり、参考にすると良いでしょう。

内装工事の相場と費用を抑えるための方策

病院の内装工事の費用の相場は、坪単価で40万円からとなっています。飲食店や美容室などの店舗と比べると、専門の設備もあったり間取りに広さが必要であったりするため費用は高めです。内装工事の主な作業内訳は造作工事や建具の取り付け、家具・什器やパーティションの設置に加えて電気・空調設備や給排水衛生設備の工事などとなっています。他にも床・天井や壁を設置する仕上げ工事、診療科目によっては必要となるレントゲン室や内視鏡設備の設置といった作業も含まれます。特殊な医療設備と、それに伴う配電および動線の確保により他の業種より工事費が高くなりやすいです。

工事費用を抑えるポイントとして挙げられるのが、居抜き物件を探すことです。歯科医院や病院、美容外科など廃業した建物に入ることで内装工事費や設備費を抑えられます。設備の引き継ぎに関しては費用が発生するものの、条件と交渉によっては金額を抑えられる可能性もあります。物件の間取り次第で内装の自由度が下がることもあるため、しっかりと下見を行ってから決めるようにしましょう。

まとめ

病院

病院の内装には清潔感と安心感、利便性に加えて院内感染を防ぐ間取りを考慮するのが基本となります。また診療科目によって重視すべきポイント、求められる要素が異なる点も覚えておくことが大切です。待合室や診察室など部屋によって変わってくる役割と、診療科目の特性も合わせて考慮して患者さんにとって快適な空間作りを目指すようにしましょう。